2007年7月31日火曜日

ギャンブル全面禁止の理由

リンデンのギャンブル禁止方針については,反発の声も大きいようです。
SL-Newspaperの記事

リンデンを責めるのは筋違いであって,インターネットギャンブル禁止法を立法した米議会を問題とすべきであるとする見解もあります。
Second Life Heraldの記事


ところで,リンデンラボはどのような理由からセカンドライフ内のギャンブルを一般的に全て禁止したのでしょうか?
公式ブログの記事を何度か読んだのですが,英語力がないためか今ひとつ理解できません。

Safe Port Actのインターネットギャンブル禁止条項(インターネットギャンブル禁止法)は,個々のギャンブルのプレイヤーの行為を直接に規制するものではないようです。
金融機関がオンラインギャンブルサイトとの出入金のやりとりをすることを禁止したり,インターネット事業者がオンラインギャンブルサイトを運営したり,ユーザーを誘導したりすることを禁止するものです。
当然のことながら,リンデンラボは,オンラインギャンブルを提供していないという立場をとってきましたし,今回の公式ブログでもそのことに言及してあります。

また,この法律はその規制目的からいって「善良な合衆国民をインターネットギャンブルの害悪から保護するもの」で,米国外の人同士がやるものであれば規制対象外のはずです。
(細かい話ですが,これは連邦法なので,同一州民同士の賭けは規制していません。それはその州の立法政策の問題であって,連邦の問題ではないからです。もちろん,州法違反になる場合はあります。)

リンデンラボは,従前,カジノの広告を禁止するだけの措置をとっていましたが,その前提としてこれまでの運営が違法ではないという立場をとっていたように思います。

それにも関わらず,全面禁止しなければならない理由はなんでしょうか?公式ブログを読んでも,これが違法だから禁止するとは言っていないように思います。
公式ブログのFAQを読みますと,リンデンのビジネス上の必要という言葉で正当性を説明しようとしている一節が鍵になるような気がします。

多くのカジノがセカンドライフ内で営業していましたが,セカンドライフでは本人確認を厳格にやっているわけではありませんから,事実上米国民がやりたい放題できるようになっていたことは否定できないように思います。これを容認するとインターネットギャンブルを規制した効果が減殺されます。リンデンがそのような状況を認識しつつ,何も規制しないということであれば,事実上誘導しているのと同視できるという解釈が成り立つ余地があるかもしれません。また,決済にリンデンドルが使用されている点も問題になります。法的にグレーな領域だと思いますが,結局,リンデンラボは米司法当局と戦うのではなく,厳しく規制することによって,法的リスクを回避し,「良識ある米国市民」からの社会批判も封じようと考えたのではないかと思われます。もちろん,司法当局と取引があった可能性もあります。

カジノ経営者はリンデンラボのよいお客でしたから,当然に経済的損失を考慮しなかったはずはありません。しかし,セカンドライフがより成長するために,目先の利益ではなく,できるだけ法的規制や社会批判を受けないようにしようと考えたのかもしれません。

もはやセカンドライフはセックスとギャンブルが売りのゲームではないと言いたいのでしょう。

そうすると,性的表現についても更に規制がされる可能性が否定できません。これは前にも取り上げたことですが,この世界がより多くの人の目に触れるようになるにつれ,今後リンデンの規制が厳しくなっていき,普通の「健全なゲーム」と同様になってしまうかもしれません。

casino worldというsimの現在の状況
野原になっています。