2007年10月31日水曜日

新たな著作権侵害訴訟と知的財産権保護ツール

Eros LLCの訴訟で,インターネットプロバイダーから開示された情報に基づいて,SexGen Bedを違法にコピーしたとされるCatteneo(アバター名)のリアルの人格が特定されたことは前回記事にしたばかりです。

今度は,Eros LLCが,ほかの5つのブランドとともに,違法コピーをしたとされるNY州の男性を訴えたというニュースが入ってきました。

Eros, LLC. DE Designs Inc.という2つの会社とSLではRH Designs, Le Cadre, Nomine,Pixel Dollsというブランド名で商品を販売している4人の個人が,NYの住民Thomas Simon(アバタ名Rase Kenzo)に対して,違法コピー商品を販売しているとして,損害賠償及び侵害行為の差止めを求める訴えを,NY東部連邦地方裁判所に提起したそうです。

前のSexGen Bed事件も決着が付いていませんが,今度は6者が共同して提起しており,社会的な影響力は前よりも大きいかもしれません。今度は被告のうち1名は特定しており,この部分は,当該被告が侵害行為を行ったかどうかを立証できるかどうかで勝負が決まるので,前よりも単純な訴訟になると思います。

もっとも,氏名不詳者が共謀しているとして,John Does(名無しの権兵衛)10人も被告に加えていますので,これを本気で特定しようとすれば,前の裁判と同じような問題が生じます。訴状によると,John Doesは全部米国民であるとしていますが,おそらく,そのように定義しないと,米国の連邦裁判所が管轄を認めてくれないために,そのようにしているのではないかと思います。

仮想世界の紛争解決を困難にしている理由が,匿名性と,国境を越えた紛争であることは,前に述べたとおりです。今回の訴訟のように,たまたま一部とはいえ相手方が特定され,しかも,同じ国民同士の紛争であれば,そういった困難な問題はありませんが,いつもそうなるとは限りません。むしろ,そうならないことの方が多いはずです。

今回の訴訟によって,違法コピー問題が解決されるとしたら,それが全体の問題の一部とはいえ,好ましいことには違いありませんが,やはり現実世界の訴訟に持ち込まずに解決できる枠組みが必要です。

まず,システムとして違法コピーができないようにする必要があります。SIMクラッシュを利用して違法コピーが作られたり,CopyBOTによる違法コピーが横行したりしているのに,どうもLL社側はこれに対して無策なように見えます。最近,ダイヤモンド社のPhilip Rosedale のインタビューが載っていましたが,Philip氏いわく「セカンドライフでは、人々は詐欺行為や悪いことをしている人々がいると、それが誰かを簡単に見極められるので、誰もが安全なのです。電子的世界、デジタル世界に存在する資産の中には、現実のモノよりも多くのアイデンティティが含まれています。ですから、セカンドライフの中ではモノを盗むことができません。」だそうです。ええと・・・なんと言ったらいいんでしょう。

LL社がそういう認識である以上,制作者側は自衛手段を講じる必要があります。最近,そういう仕組みを提供するグループが現れました。

The Second Life Patent & Trademark Office(S.L.P.T.O.)は,新しい知的財産権保護ツールを開発し,試験運用を始めているようです。

VBの記事

S.L.P.T.O.は,創作物の登録,オリジナルであることを証明する証拠資料の保存などいくつかのサービスを提供するようですが,商品を限定販売品とするスクリプトの提供というのが面白いですね。これは,アイテムを売るたびに,アイテムの購入者を記録したり,一定限度を超えてアイテムを販売しないようにしたりするもののようです。これによって違法コピーの発見と,その立証を容易にするもののようです。

これとは別に考えたのですが,例えば,Rezしたら,オリジナルの作成者に,そのアイテムの所有者が誰かを通知するようなスクリプトを埋め込むことはできるような気がします。しかし,そのようなオブジェクトの通信ばかりが増えて,セカンドライフが重くなったら問題ですね。

やっぱりLL社に頑張ってもらうしか,良い方法はないような気がするのですが・・・技術力に限界が?